自律神経失調症
自律神経とは
自律神経は、交感神経と副交感神経の二つから成り立ちます。自神経は、呼吸、心臓の動き、動作機能、消化、免疫の調整といった命活動に必要な働きを調節しています。つまり、我々が意識せずに、無意識でしていることを管理している神経なのです。例えば、食事をすると唾液や胃液などの消化液が出て食べ物を消化する。悲しいときは涙が出たり、緊張すると血圧が上がり心臓がドキドキする。暑い所では自然と汗をかいて体温を下げる。こういった自分の意志に関わらず、様々な刺激に対応しながら身体をコントロールしていくのが自律神経なのです。
交感神経は別名「闘争の神経」とも呼ばれ、主に日中、活発に生活する時に活躍する神経です。副交感神経は別名「休息の神経」と呼ばれ、主に夜、心と体をリラックスさせる時に活発になります。これら二つの神経は、必要に応じて、どちらかが活発になるようにスイッチが切り替わり、一方が活発になり過ぎた時は、もう一方がブレーキを掛けたりと、適度なバランスを保っています。
交感神経の働き
*交感神経には以下の働きがあります。
・脳の働きが活発になる ・眠気を感じなくなる
・心臓の鼓動が早くなり血圧が上がる ・気管支が広がり呼吸が速くなる
・暑さや寒さなどに応じて体温が調節される ・水晶体のピントが遠くに合う(多くの情報を得る為)
・唾液の分泌が抑えられる ・胃酸の分泌が抑えられる
・腸のぜん運動が弱まる ・尿が出にくくなる
・子宮が収縮する ・手足に汗をかく
交感神経は別名「闘争の神経」とも呼ばれ、人間が洞穴で生活をしていた頃、発達したことからこの名がついています。洞穴で生活し、獣を食料としてしていた頃は、敵に襲われそうな時は瞬時に脳の働きが活発になる必要が有り、筋肉がすぐに動かせるように脈拍も早くなり、呼吸もしやすくなるように気管が広がり、物が滑らない様に手足に汗をかく等、戦いに備えた準備が即座に行なわれます。その反対に、戦いに関係の無い内臓の働きは抑えられます。こういった働きはすべて交感神経の範囲なのです。
副交感神経の働き
副交感神経には、以下の働きがあります。
・脳が休息状態になる ・眠くなる
・心臓の鼓動が遅くなり血圧が下がる ・呼吸が穏やかになり気管支が収縮する
・水晶体のピントが近くに合う ・サラサラの唾液が沢山作られる
・胃酸が分泌される ・腸のぜん運動が活発になる
・尿が出やすくなる ・子宮の緊張が和らぐ
副交感神経は別名「休息の神経」とも呼ばれ、体を緊張から解きほぐし、休息させるように働く神経です。
副交感神経が優位になると、瞳孔は収縮し、脈拍はゆっくりとなり、血圧は下降し、エネルギーを蓄えるために胃腸を盛んに働かして消化吸収を促したり、不要なものを尿や便として排泄します。体も心も休息にふさわしい状態になります。
自律神経の働きは、そのときどきの状況に応じて体をうまく適応させることですが、それを具体的にみると、このように交感神経と副交感神経という二つの神経が必要に応じて、ちょうどスイッチを切りかえるようにお互いがうまく切りかわりながら、各器官の働きを調節していることがわかります。そのおかげで、体や心の健康が保たれているのです。
自律神経失調症とは
先に述べた一連の交感神経、副交感神経の調節が失調した状態を言い、動悸、息切れ、発汗の異常、手足の冷え、顔のほてり、排便、排尿の異常、不眠、食欲不振、倦怠感などの症状を現します。
自律神経のバランスがくずれる最大の原因は、ストレスにあるといわれます。
ストレスというと、仕事や家事、人間関係などで感じる緊張や不安、イライラなど精神的なものを思い浮かべますが、私たちが受けるストレスはこれだけではありません。
気温や気候などの急激な変化は、大きな身体的ストレスになります。そのため、季節の変わり目には自律神経失調症が起こりやすくなります。
また、自律神経失調症は生活や体質の変わる40代後半から多く発症し、男性より女性に多く見られます。これには女性の体は、月経があることから、バランスを保つ事が難しく、閉経を迎える更年期になると更に体質が変わる事が関係しています。
自律神経失調症の定義や概念については多くの考え方があり、また正式な病名ではありません。自覚症状があるのに検査をしても異常がみつからないときに「自律神経失調症」と診断されることが多く、診断を受ける患者さんとしても、病名が無いまま症状を抱えているよりも、「自律神経失調症」と診断された方が少しでも納得、安心できるため、不定愁訴が多く、検査に異常の無い物は「自律神経失調症」と診断されるケースも少なくないようです。
当院での治療
はり灸治療では病名に対する治療はあまり考えず、現れている病症に対して治療を行います。「自律神経失調症です」と来院されても、自律神経失調症で、どのような症状が現れているかをお聞きし、肩こりや不眠、めまい等、現れている病症に対してアプローチをして行きます。現れている症状を一つずつ改善することにより自律神経失調症をトータルで治療します。