2011/12/05
宮重大根の収穫
以前も投稿しましたが、いよいよ宮重大根の収穫に行ってきました。 最初は「収穫に合わせて家族の方たちを呼んでバーベキューでも」と企画していましたが、なぜか話が膨らみ市長さんや県会議員さんを呼んで「収穫セレモニー」をやるという事になりまし...続きを読む
2011/11/28
名古屋の学会に行ってきました。
名古屋の学会に行くと毎回お昼ごはんが楽しみ。 まだ会場を移転して間もないため、周辺の飲食店を開拓して回っています。 今回は以前から気になっていた「ソルロンタン」と言う韓国料理屋さんに決定。 寒くなってきた事もあり、温かい鍋にし...続きを読む
2011/11/25
冷え性
冷えは万病の元 「冷え性」といえば、一般に女性に多いと思われがちなのですが、最近では、男性でも冷え性に悩まされている方は多くなっています。また、本人は「冷え」を自覚していなくても、知らない間に冷え症になっている「隠れ冷え症」の方もたくさ...続きを読む
2011/11/22
ナン最高
最近週に1回奥さんと行くランチにはまっています。 今週は清須の春日地区にある「サプナ」というインド・ネパール料理の店に行ってきました。 ランチ時なのに空いているので少し不安でしたが、味は美味しかったですよ。 カレーは中辛を頼んで少し失...続きを読む
2011/11/21
緑内障
40歳以上の30人に1人が緑内障だと推定されている。 どのような病気か 目の働きを正常に維持するためには、眼球に適度の張り(硬さ)が必要です。これを「眼圧」といい、この眼圧が高くなると視神経が圧迫されて、視野障害が起こる病気です。 ...続きを読む
2011/11/21
カゼ・感冒
原因 カゼは、人間が多くかかる病気で、その90%近くはウイルスによる感染です。かぜの原因となるウイルスには、細かく分けると約200種類、大きく分けても10種類ほどあります。それらのウイルスには、流行しやすい季節や特徴的な症状があります。こ...続きを読む
2011/11/21
冷え性
冷えは万病の元 「冷え性」といえば、一般に女性に多いと思われがちなのですが、最近では、男性でも冷え性に悩まされている方は多くなっています。また、本人は「冷え」を自覚していなくても、知らない間に冷え症になっている「隠れ冷え症」の方もたくさん...続きを読む
2011/11/21
不整脈・動悸
不整脈の種類 不整脈には、大きく分けて3つの種類があります。 ★頻脈...通常よりも脈が速くなるタイフで、1分間の脈が、100回以上になるものを頻脈といいます。 ★徐脈...通常よりも脈が遅くなるタイプで、1分間の脈が50回以下になる...続きを読む
2011/11/21
むくみ、浮腫
むくみに悩む人は、男性より女性に多く見られます。その背景には、次のようなことが考えられます。女性の体には、子宮や卵巣といった、妊娠・出産に関係する重要な臓器が備わっています。子宮や卵巣があることで、男性よりも、血流が足から心臓へ戻りにくいこ...続きを読む
2011/11/15
五条川も紅葉しています。
五条川に桜の木も最近の寒さで大分色づき始めました。 春の桜も良いですが、秋の桜もみじも良いですね。 寒さが増し、肌にあたる空気もピンとしてきました。 来週は一段と寒くなり、一気に冬がきそうです。 清須市の鍼灸院で...続きを読む