2016/08/30
夏期研修会に参加しました。
8月28日、29日に夏期学術研修会に行ってきました~。 毎年各支部が持ち回りで開催するのですが、今回は三河地区の学会が主催だったので、会場が名古屋駅近くのホテルで行われ、参加するにはとても楽でした〜^_^ 1日目、午前の...続きを読む
2016/07/11
東京の研修会に行ってきました。
土曜日、日曜日と所属する鍼灸学会の研修で東京に行ってきました〜^_^ 土曜日は8月に行われる夏期学術研修会の講師合宿でした。 実技研修をいかに教えるか、講師の間で話し合いが行われました。 日曜日は中野サンプラザで通常の研修会が...続きを読む
2016/06/08
今年もトライアスロン頑張ります。
6月5日に行われたトライアスロン大会「Ironmanセントレアトライアスロン レース」に出場しました~。^_^ スイム1.9キロ、自転車90.1キロ、ラン21キロの、合わせて113キロを自力で走破するレースです。 大会会場に着く...続きを読む
2016/05/19
夜間頻尿
★頻尿(ひんにょう)とは・・・ 個人差もありますが、大人が一日に排尿する回数は、日中に5回程度、夜間に0~1回が平均的といわれています。しかし、色々な原因で回数が増えると、頻尿とよばれる状態になります。 現代医学的には「頻尿は一日に8...続きを読む
2016/04/01
清洲城の桜が満開です。
あまりに天気がいいので、家でじっとしておれず、朝ジョギングしてきました~ 空気が気持ちイイ〜\(^o^)/ 清洲城満開ですよ〜^_^ 治療の帰りにでもお立ち寄りください~ 清須市の鍼灸院で働く若先生より...続きを読む
2016/03/21
「花粉症もどき」にご注意
「花粉症もどき」とは 春本番を迎え、今年も花粉症に悩まされている方が多くみえます。 皆さんご存知の様に花粉症の症状は、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどで、アレルゲンとなる花粉が多くあるところに行くと症状が発症します。 しかし、「花粉症も...続きを読む
2016/02/21
今年の国府宮はだか祭り
今年も国府宮はだか祭りに参加してきました~。 今年のはだか祭りは、朝から雨模様で、とても寒い一日になりました。 1時頃、地元の公民館を出発し、町内を笹を持って練り歩き、神社や福祉施設などを回り、国府宮へ出発します。 土曜日というこ...続きを読む
2016/02/14
始皇帝と兵馬俑展に行ってきました~
東京に研修で来たついでに国立博物館に行ってきました〜。 中国医学に携わる者としてはとりあえず見とかないとね〜^_^ 古代中国のスケールの違いに、ただただ圧倒されるばかりです。 この文化スケールなら、医学が発展し...続きを読む
2016/02/11
キッズわくわくワーク
地元商工会企画の、子供お仕事体験「キッズわくわくワーク」終了しました〜^_^ たくさんの方に来場していただき感謝です〜m(_ _)m 内容的にはまだまだ出来ることはありますが第一回にしては盛況だったのではないかと思い...続きを読む
2016/01/21
漢方はり治療の考え方
病の基本は陰陽から 漢方はり治療では病気の原因を考えるとき、はじめに「陰」と「陽」の二つに分けて考えます。 「陰」と「陽」の二つに分けて考えると言うことは、物事を太極に分類して考えると言うことです。 たとえば、この患者さんは「熱」を持...続きを読む