2011/01/21
喘息
喘息とは 喘息(ぜんそく)とは喘(あえ)ぎ息(いき)をすることから喘息と呼ぶようになりました。喘息の症状は咳き込んだり、ヒューヒュー、ゼーゼーと笛が鳴るような呼吸音がしたり、激しく咳がでて、呼吸が苦しくなったりする(呼吸困難)疾患です。こ...続きを読む
2011/01/21
高血圧
知らぬ間に血管にダメージを与え、放置すると脳卒中や心筋梗塞の原因になる。 日本の患者数は3000万人以上 高血圧の診断基準は国際基準の見直しに伴ってたびたび変わってきましたが、現在は、最大血圧(収縮期血圧) 140㎜Hg以上、最小血圧...続きを読む
2011/01/21
痛風
痛風って何!? 痛風は、文字通り「風が吹いても痛む」という所からこの名が つけられたということです。以前は中高年の太った方に多かった 痛風も、現在では30代に一番多く、20代でも患者が増加しています。 典型的な痛風では、足の親指の付...続きを読む
2011/01/21
甲状腺の異常
甲状腺とは 甲状腺は、のど仏の下辺りに位置するホルモンを分泌する機関で、全身の各細胞で呼吸量、エネルギー産生量を増大させ、基礎代謝量を促進させる甲状腺ホルモンなどを分泌します。 甲状腺に異常が起きると・・・ 甲状腺の異常には大きく分け...続きを読む
2011/01/21
糖尿病
日本人の10人に1人以上が糖尿病、または予備軍 厚生労働省が行った調査によると、日本には「糖尿病」を強く疑われる人が約690万人、糖尿病の可能性を否定できない「糖尿病予備軍」の人が約680万人いるという結果が出ています。合計すると1370...続きを読む
2011/01/21
下痢
下痢は、液状、または液状に近い軟便を排泄する状態で、排便回数は1日2~3回以上になることもあります。もっとも多い下痢の原因は急性胃炎、急性腸炎あるいは急性大腸炎です。肛門に近い腸の炎症ほど下痢便を出します。 急に起こる下痢の多くは、急性腸...続きを読む
2011/01/21
痔
成人の半数以上が「痔」を患っているといわれますから、痔は決して珍しい病気ではありません。 痔は、痔核(いぼ痔)・裂肛(切れ痔)・痔ろう(穴痔)に分けられます。 肛門は直腸粘膜とそれに続く肛門上皮という部分がクッションの役割をしていま...続きを読む
2011/01/21
口内炎
主な症状 口内炎とは舌や口腔粘膜に小さな水泡や潰瘍が出来るものをいいます。口内炎ができる病気にはアフタ性口内炎、歯肉口内炎、手足口病、ヘルパンギナ、べ一チェット病などがあります。 口内が乾燥するのは、ストレスでも起きますが、持続的な緊張...続きを読む
2011/01/21
胃・十二指腸潰瘍
胃潰瘍は食後に痛み、十二指腸潰瘍は空腹時に痛むというのは、現代医学的な考えですが、はっきりと区別できない場合は多くあります。また、最近では「ヘリコバクターピロリ菌の感染が原因」と盛んに言われますが、一概に、そうだといえない場合も多くあります...続きを読む
2011/01/21
胃炎
4人に1人が胃の悩み ある調査では、日本人の4人に1人が胃に何らかの症状があるそうです。特に多い症状は「胃の痛み、もたれ、胸焼け」の3つです。 「痛み」は空腹時に痛くなったり、食事の後に鈍痛を感じたりするものです。「もたれ」は食べ物を食...続きを読む